2008年04月30日
オートキャンプフルーツ村
千葉県君津のオートキャンプフルーツ村に行きました。


これまで一度も雨の中のキャンプを経験したことのない「晴れ家族」だが、珍しく雲行きが怪しく、とうとうジンクス破れるか!というスタート。
初めての焚き火(「ファイヤグリル」)を始めるまで、何とか雨が降らなければとお祈りしました。
テント&タープを設営している間に、奥様と子供達は苺狩りに行きました。 車ですぐのところにあるビニールハウスで苺をとった(らしい)です。

車の中に煙草と水分を忘れてしまい、設営の合間の一服が出来ずに親父は「ちょいイラ」。
設営が終わった頃に、皆が戻ってきました。

ちょいムクレの親父が一服している間に奥様が準備してくれた昼食(ざるそば)を食べてから、管理棟で行われている「ストラッップ作り」に参加しました。



管理棟には非常に可愛い番犬「ポッキー」がいて、子供達のアイドルになっていました。



子供達とフリスビーでしばらく遊んでから、今回のメインイベント「BBQ&焚き火」の始まりです。
まだ、雨も降ってきません。
「チャコスタmini」を使って、着火します。 なるほど、うわさ通り楽チンです。 10分程で火がつきました。(ピカピカの「ファイヤグリル」よ、さらば!!)

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini

まず、本日の鶏スープ作りに着手しました。 随分と手を抜いていましたが、なかなかイイ感じです。



次に、カルビ・フランクフルト・野菜・ししゃも・じゃがバタを焼いて、「こりゃ上手い!!」
ご近所サンが餃子皮ピザを差し入れしてくれました。 ナルホド、お手軽でおいしいですなぁ。
次回から早速採用させていただきます。 ご馳走様でした。(一口ガブっと行ってしまった後に写真をパシッ!(右上写真))
そろそろ日が暮れてきました。
いよいよ焚き火の時間です。 「奥様ーっ、マシュマロ用意してぇー!」

甘党の妹がマシュマロ1袋を殆ど食べてしまいました。 甘い物があまり好きでない兄は1個のみ。。。
兄ちゃん。。。苺もあまり好きじゃなかったね。残念。。。その代わりに鶏スープを沢山食べてくれたな!!
そうそう、鶏スープは皆に好評でした!
あれ!ポツポツと雨が降り出してきた。
何とか親父の願いを聞いてくれていたようです。 もう少し、ゆっくりと焚き火を楽しみたいところでしたが、贅沢は云いますまい。。。
管理棟で管理人さん達による演奏会をみて、1日目は終わりました。
※皆さん演奏の息があっていて、とても楽しそうでした!

翌朝、目を覚ましてみると、雨は上がっていましたが、アネックスのキャノピーに雨が溜まって、重みで随分と垂れ下がっていました。
なるほど、設営の際には、雨が流れ落ちるように考えて張らなければいけないいんだな。。。(雨のキャンプは色々勉強になりました)
朝ご飯は、昨日残った鶏スープにご飯を入れた雑炊です。 皆、モリモリと食べてくれました。
大人達が雨で濡れたものを片付けている間、子供達は手作りイベント第二段「キャンドル作り」に参加しました。



テント等がまだ濡れていたので、撤収する前に風呂へ行こうという事になり、当キャンプ場には風呂がないため(シャワー有)、車で30分程のところにある「スーパー銭湯 君津の湯」に行きました。
男女それぞれ6種類ある色々な風呂を満喫して、「お食事処かめや」で昼食タイーム!
親父「かつ丼」、奥様「天丼」、子供達「ラーメン&ジュース」
食後に畳の休憩所で、暫し休息。。。親父は一瞬寝てスッキリ!!
さあ、撤収しに戻るぞ!「キッズたち、手伝えよぉ~!!」
戻る頃には日が差しており、テントも乾いておりました。(要所々は、天気が味方してくれるんだよなぁ。。。おてんと様、アリガト)
キッズたちに手伝わせるつもりが、新しい遊び道具、手作りブランコを見つけてしまいました。

ようやく荷物が車に収まり、楽しかった今回のキャンプも終わりを迎えました。
今度はゆっくりと2泊キャンプをしようね!!


これまで一度も雨の中のキャンプを経験したことのない「晴れ家族」だが、珍しく雲行きが怪しく、とうとうジンクス破れるか!というスタート。
初めての焚き火(「ファイヤグリル」)を始めるまで、何とか雨が降らなければとお祈りしました。
テント&タープを設営している間に、奥様と子供達は苺狩りに行きました。 車ですぐのところにあるビニールハウスで苺をとった(らしい)です。
車の中に煙草と水分を忘れてしまい、設営の合間の一服が出来ずに親父は「ちょいイラ」。
設営が終わった頃に、皆が戻ってきました。

ちょいムクレの親父が一服している間に奥様が準備してくれた昼食(ざるそば)を食べてから、管理棟で行われている「ストラッップ作り」に参加しました。


管理棟には非常に可愛い番犬「ポッキー」がいて、子供達のアイドルになっていました。


子供達とフリスビーでしばらく遊んでから、今回のメインイベント「BBQ&焚き火」の始まりです。
まだ、雨も降ってきません。
「チャコスタmini」を使って、着火します。 なるほど、うわさ通り楽チンです。 10分程で火がつきました。(ピカピカの「ファイヤグリル」よ、さらば!!)

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini

まず、本日の鶏スープ作りに着手しました。 随分と手を抜いていましたが、なかなかイイ感じです。



次に、カルビ・フランクフルト・野菜・ししゃも・じゃがバタを焼いて、「こりゃ上手い!!」
ご近所サンが餃子皮ピザを差し入れしてくれました。 ナルホド、お手軽でおいしいですなぁ。
次回から早速採用させていただきます。 ご馳走様でした。(一口ガブっと行ってしまった後に写真をパシッ!(右上写真))
そろそろ日が暮れてきました。
いよいよ焚き火の時間です。 「奥様ーっ、マシュマロ用意してぇー!」

甘党の妹がマシュマロ1袋を殆ど食べてしまいました。 甘い物があまり好きでない兄は1個のみ。。。
兄ちゃん。。。苺もあまり好きじゃなかったね。残念。。。その代わりに鶏スープを沢山食べてくれたな!!
そうそう、鶏スープは皆に好評でした!
あれ!ポツポツと雨が降り出してきた。
何とか親父の願いを聞いてくれていたようです。 もう少し、ゆっくりと焚き火を楽しみたいところでしたが、贅沢は云いますまい。。。
管理棟で管理人さん達による演奏会をみて、1日目は終わりました。
※皆さん演奏の息があっていて、とても楽しそうでした!

翌朝、目を覚ましてみると、雨は上がっていましたが、アネックスのキャノピーに雨が溜まって、重みで随分と垂れ下がっていました。
なるほど、設営の際には、雨が流れ落ちるように考えて張らなければいけないいんだな。。。(雨のキャンプは色々勉強になりました)
朝ご飯は、昨日残った鶏スープにご飯を入れた雑炊です。 皆、モリモリと食べてくれました。
大人達が雨で濡れたものを片付けている間、子供達は手作りイベント第二段「キャンドル作り」に参加しました。
テント等がまだ濡れていたので、撤収する前に風呂へ行こうという事になり、当キャンプ場には風呂がないため(シャワー有)、車で30分程のところにある「スーパー銭湯 君津の湯」に行きました。
男女それぞれ6種類ある色々な風呂を満喫して、「お食事処かめや」で昼食タイーム!
親父「かつ丼」、奥様「天丼」、子供達「ラーメン&ジュース」
食後に畳の休憩所で、暫し休息。。。親父は一瞬寝てスッキリ!!
さあ、撤収しに戻るぞ!「キッズたち、手伝えよぉ~!!」
戻る頃には日が差しており、テントも乾いておりました。(要所々は、天気が味方してくれるんだよなぁ。。。おてんと様、アリガト)
キッズたちに手伝わせるつもりが、新しい遊び道具、手作りブランコを見つけてしまいました。
ようやく荷物が車に収まり、楽しかった今回のキャンプも終わりを迎えました。
今度はゆっくりと2泊キャンプをしようね!!