ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月24日

メープル那須高原キャンプグランド(1日目)

8/15~17に3年ぶりのキャンプに行きました\( ^o^ )/

兄は3年間の部活を終えて、久しぶりに家族揃った念願の2泊3日のキャンプです。

場所は4年前に訪れた想い出のメープル那須高原キャンプグランド!!


今年の夏の異常なまでの暑さ、数日前から暴れだしたパパの胆石、そして3年間のブランク、
今回のキャンプにはいくつかの不安材料がありました。

いざ出発してキャンプ場に着いてみたら、那須の気候はとても涼しく快適で、さらにこの看板
を見た途端に不安はどこかにすっ飛んでしまいました。




さあ、いよいよ設営開始。 大きく成長したキッズ二人たちの活躍をみせてもらおうじゃないか。

おうおう、さすが、二人共働く働く、パパママは随分と楽になりました。
大きくなったもんだ(感激) ウルウル( T - T )




設営完了、完璧!



そして、ハンモックで設営後の休憩(ゆらゆら揺られて、時間がとまったような感覚がサイコー)


まず最初のイベントは、4年前も楽しんだビンゴ大会。弓矢のおもちゃが当たりました。




パパはその間、夕食の仕込みを開始。今晩はローストチキン!!

ビンゴから戻ってきた皆も手伝ってくれました。






とても美味しそうなローストチキンと、たらのホイール焼きが完成。 どれも大成功だぁ\(^o^)/




食後にみんなで花火をして1日目は終了。



  


Posted by mshida at 19:59Comments(0)キャンプ日記

2010年08月12日

柿山田オートキャンプガーデン (2010.8)

8/11~8/12に柿山田オートキャンプガーデンへ行ってきました。

ようやく叶った待望のキャンプです。みんなよく頑張ったね。 

これからも沢山キャンプにいくぞー!!

車も順調に流れ、11時頃にキャンプ場に到着。





柿山田オートキャンプガーデンは2年前の夏に来ましたが、すべてが2年前の記憶のまんま。

予約したサイト「A-2」も川のすぐ傍で、すぐに川に飛び込める便利なところ。




今回はハンモックが吊るせるところをお願いしました。前回は同じく川沿いのBサイトでした。



運良く前の方がすでにチェックアウトされていたので、アーリーチェックインして早速設営開始。

子供達は早々に水着に着替えて、ビーチボール片手に川へ直行。

パパは久々の設営で若干記憶を辿りながら、大汗をかきながらひと働き。




ママはロールテーブルやキッチンなど小物の組み立て。ママも久々だから、ようやく覚えた組み立て方を忘れて、パズルでもしているような感じで組み立てパーツと格闘(^^;

時々パラつく小雨もパパには気持ちよいシャワー。


テントとタープの設営が終わり、コンビニで買ったお昼を食べてから、パパと子供達でビーチボールでバレー大会。



失敗した人は『滝シャワー3秒』の罰ゲーム。初めは滝の水がとても冷たかったけれど、段々馴れて後半はみんな自分から進んで罰ゲームしてたね。気持ちよかった!!



ひとしきり遊んでテントに戻ると、ママがバッチリとテーブル周りなどを整えてくれていました(ご苦労。ご苦労。)

さあ、ちょっと早め(17時)だけど、今晩の夕食・焼肉だぁ!!

カルビ・エビ・ホタテ・さざえ・ししゃも・野菜など、バクバク食べて、みんなのお腹はパンパン。



食事が終わってくつろいでいると、夜も更けてきました。

ランタンの淡い光で家族団らん。



とても涼しくて気持ちよいので、リラックスチェアーでくつろいでいたら、パパはいつの間にか寝てしまった。。。食べるとすぐ寝る。。。いつものことか。。。

さあ、明日も元気に遊ぶために寝るか!と一日目は就寝。




パパが朝起きたら、既にみんなはお目覚めしていて、朝食準備中。

朝食はホットドックとクラムチャウダースープです。

クラムチャウダーはキャンベルのスープ缶を同量の牛乳で薄めるだけ。うむ、なかなか。



食後はのんびりとママと一緒に撤収しながら、子供達のビーチボールにも参戦。

あっという間に楽しい時間は過ぎて行き、そろそろ引き揚げる時間。。。




じゃあ、お約束のお風呂に行きますかぁ!

君津の湯でお風呂に入り、お昼を食しました。

ママ、残念ながら天丼はありませんでしたねぇ。。。(前はあったのにねぇ)

パパ:日替わり定食(焼肉定食←また肉かい!!)
ママ:天ぷらそば
キッズたち:ラーメン(←お約束)

風呂でスッキリして、腹も一杯になったので、いよいよ我が家に向かいますか。

車に乗り込み、さあ出発!! うっ、なんか眠い。。。

後ろの席は。。。?ママと娘も夢の中。。。

助手席のお兄(にい)は起きてくれてるが、パパは超ーーねむい。

館山道の市原SAで休憩。マックでブラックコーヒー。(と、お兄にポテト)

よっしゃ、目が覚めた。ここから快調にドライビングして、13時半頃に我が家へ到着。

楽しいキャンプが終わり、これからお片づけが待っているぅ・・・。(ママ、一緒に頑張ろうね。)

やっぱ、キャンプは楽しいわ!!

これからも明るく、前向きに、みんな頑張るぞー。素敵な日は必ず来るから!!


ほうーら、来たでしょ(^^V  


Posted by mshida at 18:28Comments(0)キャンプ日記

2009年10月13日

イレブンオートキャンプパーク

10/11~10/12にイレブンオートキャンプパークへ行ってきました。

今年は一回目の千葉県内キャンプです。 この入口の看板は、よく目にしていたのですが利用するのは今回がはじめてです。
何でイレブンなんだろう。。。? 管理人さんに聞いてみなくては。。。



ひさしぶりキャンプでみんな気合いが入ったのか、出発の朝は6時前に目を覚ましており、準備ばっちり!!
渋滞もなく、10時前にキャンプ場へ到着しちゃいました。。。

<キャンプ場の受付にて>
ママ: 「すみません。。。チェックインできますか。。。」

管理人さん: 「エーーッ!受付13時からなんですけど。。。。 亀山湖とか近くにあるんで、観光でもしてきて下さい (^_^;)」

ママ: ♪( ̄▽ ̄)ノ ハーイ


キャンプ場受付前の広場で、みんなで野球大会をしていました。 しばらくしてから時計を見るとまだ10時半。。。

「うーん、よしキャンプ場の見学だ。ハンモックを吊るせるサイトを探すぞっ!!」

チェックアウトの11時も近いので、皆さん撤収も終盤のようで。。。
「おっ、@@番のサイトが空いたぞ! あそこならイイ感じで木が2本ある。 ハンモック遊びにちょうど良い!!」

受付の周りをうろうろ。。。「あーっ。受付12時からって貼ってある。。。おとなしく待ってマース。」
(マナー違反ですね。。。すみませんでした。) <(_ _)> ペコリ


更にしばらく遊んでいたら、12時になったので受付を済ませました。

大きな池のそばにある芝のサイトです。ハンモックが出来る2本の木もありました。(^-^)/☆

早速、設営開始。まず、ハンモックを吊り下げて、次にテントをはって、途中休憩・・・。
カップラーメンの昼食後に、ヘキサタープをはったら完了。




設営がはやくに終わって、遊ぶ時間はタップリ。 このキャンプ場には広い芝生広場があるので存分に野球やフリスビーなどが出来ました。



パパは金曜日の会社帰りに皇居周回ジョギングをやったので、太もも筋肉痛でキツイですぅー
o(TヘTo) クゥ


今日はたくさん運動したから、お腹はペコペコだ。 昨日買ってきたお肉や魚介でバーベキューするぞー。
パパが火を起こしている間、子供達は仲良くハンモックでくつろいでいます。



火が良い感じに準備できたので、いよいよスタートです。
カルビ、タン塩、エビ、ホタテ、あわび、じゃがバタ、フランクフルト、野菜 バリバリ焼くぞーっ!!




子供達はタン塩がお気に入り。大人達はホタテにあわびに大満足。美味いなぁ~ σ(^¬^@)


食事のあとは焚き火ターイム。夜は冷えてきたので、皆が焚き火のそばに寄ってきました。



マシュマロ1袋、みんな食べちゃいましたね (  ̄ 3  ̄) げっぷぅー



焚き火の火が消えるまで、兄と2人で焚き火とランタンの灯を眺めてのんびりと過ごしました。
ママ、妹、おやすみなさい。火が消えたらボクたちも眠るからね。 ( ̄o ̄)ノ

※プリムスのランタンは、やっぱり味があるなぁ。。。(P-573IP-2245A


イレブン2日目の朝、6時前に目が覚めました。

近くの池の表面には霧がかかり、空はきれいな青空、とても清々しい朝です。




ママと妹が朝食準備をしてくれました。

今日は朝からボリューム満点のメニューです。

①味噌煮込みうどん
②フランクフルト(昨日の残り)
③ベーコンエッグサンド




いっただきまーすっ!




お腹がふくれたあとは、またまた芝生広場で野球大会で運動しました。
今年のわが家は、野球が超ホットなのです。(プロ野球も数回観に行きました)

早起きしたので、のんびりペースで撤収をしてたら、やっぱりチェックアウトは11時ギリギリで最後になってしまいました。
ママは頑張ってたね。のんびりしてたのはパパだね。 ハイハイ m( ̄ー ̄)m ごめんよおぉ


チェックアウトした後は。。。お約束の。。。
「君津の湯」の温泉に入ってさっぱりしてから、お昼ごはんです。

パパ:天ぷらそば+半かつ丼セット、 ママ:かつ丼、 兄妹:ラーメン

※君津の湯の「お食事処かめや」様
 キャンプの後に利用させていただく時には、ママはいつも「天丼」を食すのですが、今回メニューから無くなっていました。 とてもママが寂しがっていたので、天丼を復活してあげて下さい。よろしくお願い致します。

お店の人は見てくれないと思うけど。。。念のため、書いておいたから(ママへ)


今回もとても楽しいキャンプでした。スポーツの秋らしく健康的に身体を存分に動かしたので、明日以降身体が動くか不安です。

次はスキーかな。。。もっともっと一緒に遊ぼうね (= ̄▽ ̄=)V


あっ! イレブンオートキャンプパークの「イレブン」の意味を聞くの忘れた ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄;)ノ
  


Posted by mshida at 01:01Comments(0)キャンプ日記

2009年07月27日

メープル那須高原キャンプグランド

7/25~7/27にメープル那須高原キャンプグランドへ行ってきました。



こども達の夏休み最初のイベントはキャンプです!

グローブとバットを車に積み込み、いざ出発!(我が家の兄妹は、最近、野球に夢中!)

キャンプ場は小雨がパラつき、霧に包まれた中での設営は涼しくて、汗かきのパパには
逆に快適なくらいでした。



設営が終わる頃には霧も晴れて、雑木林に囲まれたサイトにハンモックを吊り下げて、
爽やかな気分でキャンプ生活がスタートです。

初日は、「スモークベーコン作り」のイベントです。



キャンプ場のオーナーさんが直々に作り方を教えてくれます。



塩と胡椒とハーブを豚バラ肉300gにたっぷりとすり込んだ後はスタッフの方に
お任せです。 翌朝まで寝かせて1時間ほどスモークしたら出来上がり!

『明日の朝8時には出来上がっているので、取りにきてくださーい』 『はーい』


続いては、「ビンゴ大会」です。 (イベントが盛り沢山な楽しいキャンプ場でした!!)



ロゴスのコンパクトチェアなど豪華な賞品に、大人達も相当熱くなっていたようです。
我が家は残念ながら参加賞でした。。。


さて、キャンプ場のスタッフの方々に楽しませて頂いた後は、家族水入らずのお食事
タイムです。

今日(7/25)は妹の誕生日です! ハッピィ バースデー トゥ ユー!!

ローストビーフとサラダと誕生日ケーキでお食事デース!!

パパとママとお兄から、それぞれがメッセージカードとプレゼントを贈呈しました。



大きくなったね。 これからも元気で優しい子でいてね。 オメデトウ (^^)v

さあ、明日はメープル池で水遊びをしなくちゃね。 おやすみなさい。。。



メープルの2日目は、昨日のスモークベーコンの出来上がり確認からスタートです。



いい色がついていて、ハーブの香りも最高です。

このベーコンと目玉焼きとパンで、早速朝食を食べました。

妹は少し塩辛いと言うけど、とてもおいしいよ。 今度、我が家でもチャレンジしてみようね。


今日はとても良い天気。 

家族で野球大会を行い、汗だくになりました。 2人とも負けず嫌いだから大変だぁ。。。



大汗かいた後は、メープル池で水遊び。




池でカエルをみつけたよ。 大きな目をしていて、じっーと見てると結構かわいいね。

さて、2日目のキャンプ場イベントは、「ピザ作り」です。



2人ともじょうずに生地を伸ばしています。 ソース塗って、トッピングのせたら本格釜
でお兄さんがピザを焼いてくれました。



ほーら、こんなにいい感じ。



美味しいピザを食べた後は、夕飯までハンモックでぶーらぶら




今日の夕食はバーベキューです。 近くのスーパーでお肉(カルビ、スペアリブ)と
エビとさざえとホタテなどなど、豪華な材料を買い込みました。

パパの火起こしも準備ばっちり、そろそろスタートしましょうか!!

まず、妹がお待ちかねのエビから焼きましょう! うーん、いい感じ



カルビを少しパクついて、スペアリブを焼きはじめた頃、、、、

『ゴロ』・・

『ゴロ・ゴロ』・・・・ 

ん? なんのおと??

『ピカッ!! ゴロロー、ゴロー!!』  『うわっ、カミナリだぁ!!』

雨もボツボツと落ちてきた。。。

「でもでも、我が家は晴れ家族だし、直ぐに雨は通り過ぎるでしょ。 
 さあ、お肉、お肉 焼きましょ」 (パパ)

「でも。。。タープに雨がたまってきてるんだけど。。。」 (ママ)

「そんなのタープを上に押し上げて、雨をこぼせばいいじゃん。。。」
「お肉焼くので忙しいんだから。。。もう。。。」 (パパ)

「・・・」 (ママ)

しばらくして。。。。

「きゃーっ!!!!」 (ママ・兄・妹)



我が家の家族はタープに飲み込まれてしまいました。。。

このとき栃木地方は大雨雷雨注意報。 さすがにパパも反省しましたが。。。

「みんな、落ち着け、こういう時こそ、笑うんだ。 わははっ、わははっ、元気にタープを張り直そう!」
(パパ)

よいしょ、こらしょ、もう少し。。。

『ぐしゃ、べたーん』 2度目のタープ崩壊。。。

「わははっ、わは・は・・・・はぁ・・・」 (パパ)

雨も少し弱まり、なんとか復活。。。
さざえとホタテをあきらめて、今夜はカップラーメンでおやすみなさい。




そして、3日目

ママと兄・妹は早起きして、ぬれた道具の後片付けをしてくれていました。
パパはぐっすりと眠り、妹が「パパ、朝ご飯できたよぉ!」と起こしてくれました。

晴れジンクスがとうとう破れて、雨キャンプの厳しさを体感しました。

幸い朝には天気が回復しており、ぬれたテントやタープ、イスなどを乾かしながら
撤収できました。 

雨の中の撤収はもっと厳しいのだろう。。。などとママと話しながら、それでも
ぬれた物の片付けに相当苦労しながら、なんとか撤収完了。

子供達は遊具や池で遊んでいました。(キャンプ場手作りの遊具とメープル池のいかだ)





色々と勉強になった那須キャンプでした。

帰りには、SLランド・レストラン蒸気汽関車で昼食をとりました。





電車好きのお兄は喜んでいましたね。


ママも子供達も、いつもと違うキャンプにさぞ疲れたことでしょう。
(とくに、ママ、お片づけご苦労様でした。 今度から言うこと聞きます。 ごめんなさい・・・)

ということで、我が家のキャンプは雨にも強くなり、グレードアップしたので
さらにキャンプライフを楽しむことにします。

と家に着く頃は、綺麗な夕焼けがみえてきました。。。 おつかれさまでした。。。


  


Posted by mshida at 22:51Comments(0)キャンプ日記

2009年05月06日

軽井沢オートキャンプ場クリオフィールド

GW(5/3〜5/5)に軽井沢オートキャンプ場クリオフィールドに行ってきました。



高速道路割引の影響を考えて、朝6時に出発しました。 
高速は然程渋滞に巻き込まれることなく順調に流れましたが、軽井沢のプリンス通りの渋滞に
つかまり、到着は13時過ぎになりました。

既にキャンプ場にはテントが一杯です。 連拍のファミリーも結構いるようです。

早速、テント張りを開始しました。 我が家の子供達は、兄が5年生、妹が2年生になり、
テント張りも手伝えるようになりました。



(↑このテントは夏のサンシェード用テントですが、子供達のリクエストで設営しました。
完全にオモチャ格納庫になっておりました。。。)



最近はスクリーンタープを使用するファミリーがとても多いですが、我が家はヘキサタープを
多用しています。 開放感優先と言い訳していますが、本当は設営が面倒になってしまい
ました。。。

このキャンプ場の区画エリアは結構広く、テント、ヘキサタープ、サンシェードテント、車を
おいても余裕がありました。

設営が終わると、
早速 「あそぼう!あそぼう!」 攻撃にあい、芝生でフリスビーや野球などをしました。




今晩のメニューは、ローストチキンと燻製です。 燻製は初体験であり、チーズ・ソーセージ
サーモンにチャレンジしました。

出来上がりは。。。う〜む、微妙。。。
次回はしっかりと準備して再チャレンジします!



夜がふけて、焚き火の時間が始まりです。 早起きしたにもかかわらず、みんな元気です。
マシュマロ焼いて、家族4人で楽しく語らいました。 とてもシアワセ(^^)v

この時期の軽井沢の夜は、まだまだ冷えます。 テントの中でトランプをした後、シュラフに
くるまり、おやすみなさい。


【2日目】の朝、恒例の子供達手作りピザで朝食です。 とても美味しかったです。

食事後に、草津温泉 大滝の湯に行きました。
「たまごのにおい(硫黄のにおい)」の温泉がとても気持ちよかったです。


(草津の湯畑)

さっぱりした後は、まず兄が希望した電車見学です。
万座・鹿沢口駅から羽根尾駅まで吾妻線に乗って行きました。




電車の後は、妹が待望の釣り掘です。 キャンプ場にある釣り堀でニジマスが釣れます。



金色の魚が大当たりです! (実は、じじ・ばば達と数回釣り堀に行ったことがあるので、
2人とも釣りは上手です。)



夕飯は釣ったニジマスを焼いて、カレーといっしょに食べました。
チョーうまかったね!(美味しさ120点だったね!!)




【3日目】は、前の日の残りカレーを使ったドライカレーと、ニジマスごはんを食べて
行動開始です。



ご飯の後は地蔵川温泉に行きました。
緑が豊な庭園に囲まれた閑静なホテルで、とても落ち着いた素敵な温泉でした。



温泉でスッキリした後の最後のイベントは、軽井沢マウンテン牧場です。

赤い大きな目がとても可愛いウサギをかりて芝生広場で遊びました。

ウサギはご機嫌斜めで妹のジーパンをかじって穴を空けてしまいました。
(きっと、連休中に沢山のこども達の相手をして、疲れていたんだね。。。)

楽しい連休を満喫して、いよいよ帰宅です。 やっぱり、キャンプは楽しいね。
今年もキャンプに沢山行くぞーぉ!!
  


Posted by mshida at 00:47Comments(0)キャンプ日記

2008年10月15日

ホウリーウッズ久留里キャンプ村(その2)

ホウリーの二日目は、ママが作ったホットドックをパクついてからスタートです。

まず、クルマで大江戸温泉に行って入浴しました。(まいど)



そのあと、電車好きのお兄と約束したJR久留里線に乗りました。(久留里〜上総亀山まで2駅)



ついでに、久留里駅そばのスーパー吉田屋さんで、買い出しも済ませました。

キャンプ場に帰ってくると、ママの携帯にご近所のW家ママからメールが届いていました。
なんと、これから合流するとのこと!

父母兄妹と家族構成が同じで、子供たちも仲良くしている間柄なので、みんな大歓迎でした。

初の合同キャンプは他流試合みたいで何だかワクワクします。

でも、既にサイトは9割近く埋まっていました。
我が家のうしろが、ポッカリとひとつだけ空いています。
早く来ないかと、そわそわしましたが、なんとか間に合い、無事隣り合わせで場所を確保出来ました。

子供たちは大はしゃぎで、隣の設営を手伝っています。(こら、こら、うちの設営も手伝えよ。。。)

夜は我が家のギョウザ皮ピザ、BBQ(さざえが激ウマ!)、キノコうどん、パパ特製アスパラ入りサラダに加えて、お隣りのカボチャ入り甘口カレー、コロッケで豪華な夕食でした。
焚き火をしながら、焼きマシュマロもしました。

とても楽しい夜でした。

ひとつ個人的に感動したことがありました。お隣りのランタンがコールマンのツインマントルだったんですが、その光りの眩しいこと!!

ガソリンはこんなに明るいものなのか!子供たちの笑顔が輝いて見えるではないか!!

久々に私の物欲が掻き立てられました!
いいなぁ、欲しいなぁ、何日辛抱出来るかなぁ。。。

なんてしてるうちに、アルコールもまわり、二日目もお開きになりました。

そして我が家のホウリー最終日、お隣りはもう一泊するとのこと。

朝から子供たちは、ハンモックで遊んでいます。飽きさせんなぁ、さすがハンモック!



お隣りに撤収を手伝って貰いながら、キャンプについて情報交換。

お隣りはキャンプ歴10年以上のベテランさん、色々と勉強になりました。さらに、お隣りは我が家と真逆で、雨家族。なんと9割方、雨にアタルとか!!
悪天候対策や、素早い撤収方法など、見習う点が満載でした。

いよいよ、チェックアウト時刻となり、我が家が先に退散することになりました。

二日後にはまた会うご近所さんなのですが、なぜか別れを惜しみながら、さよならしました。

最後に
このキャンプ場は、特別に目玉があるわけではないけれど、沢山の木の下で、ハンモックに揺られながら、マイナスイオンに囲まれて、ゆっくりとした時を過ごすのに向いていると思います。
フリーサイトはとても広々利用出来て、とても満足しました。欲をいえば、混み合っていない時期にまた来てみたいです。




P.S.
お隣りさんの最終日には、雨が降っておりました。ジンクス、おそるべし!!  


Posted by mshida at 01:59Comments(0)キャンプ日記

2008年10月15日

ホウリーウッズ久留里キャンプ村(その1)

三連休にホウリーウッズ久留里キャンプ村へ行ってきました。

初の二泊キャンプです。
出発の朝は雨がパラついていましたが、きっと大丈夫!

さあ、元気に、キャンプへ行こう!!



三連休とあって、さすがに大賑わい。フリーサイトは既に半分くらい埋まっていました。

このキャンプ場は、チップを敷きつめた腐葉土地面なので、多少の雨は支障なく、ぬかついたりしていません。

早速借りてきたハンモックを、沢山ある木に吊してから、設営開始です。

初めてのハンモックに子供たちは夢中です。設営が終わるまでのあいだ、兄妹二人はハンモックの上でひたすらジャレあっていました。



今晩のディナーは、地元でとれたキノコを使ったキノコリゾットと、ローストチキンです。



キノコはキャンプ場の売店で調達しました。

ローストチキンは前回失敗したので、再チャレンジです。しっかりと塩胡椒を擦り込み、ダッチオーブンへ。

時間も前回より若干短めの40分で!



さあ、ディナーの始まりです!!
リゾットもチキンも大好評でした。

食後も暫くハンモックで遊んでから、明日の活力のために一日目は消灯。

夜は冷えましたが、新しく購入したマミー型シェラフも活躍して、グッスリ眠れました。


  


Posted by mshida at 01:58Comments(0)キャンプ日記

2008年08月09日

柿山田オートキャンプガーデン

今年の夏休みイベント第ニ段、柿山田オートキャンプガーデン

福島BBQから中1日の強行キャンプ! 天候も不安定だけど。。。何とかなるさ!!






B-2サイトは川のすぐ上で、水の流れる音が涼しげに響いてきます。




真夏の設営は非常に厳しいですが、
暑くてバテバテになると、川に浸かってクールダウン! 超きもちいーい!!

昼食のそうめんも超うめぇーー!




今回のキャンプの目玉は、夕食のローストチキンなんです!

NHKの番組で覚えた手順で調理開始です。
火力の配分は、上7:下4 (計11?!)とのこと。




いい感じで ぐつぐつ と音がしてるよ。。。と、 おい!おい!!
火力に気が偏って、塩コショウを忘れたーーーーっ! ガーーーン!!!時既に遅し・・・

見た目はバッチリでしょ。。 焼き色もいい感じだったんですよぉ。。。。




味は。。塩コショウをかけながら食べるけど、やっぱり、ひと味足りない感じ。

でも、合わせて入れたじゃがいもとニンジンは激うま (ホク、ホク)

次回は全体に成功させるぞ! リトライじゃ!!


食後に大江戸温泉物語「君津の森」に行きました。(車で約20分) 新しくて綺麗なお風呂でした。


風呂から戻り、花火をしてから就寝です。 福島旅行も影響してか、みんな、ぐっすりと眠りました。
暑くて寝苦しいかと思いましたが、全然涼しくて、明け方は逆に肌寒いくらいでした。


朝食はロールパンとコーンスープです。
コーンスープは、市販パックのスープにベーコンと玉葱を入れて、手作り感を出しました。
上手かったです。




今日も川と手作りブランコで、テンコ盛り遊びました。

父・母も撤収しながら、川でのクールダウンを繰り返し、のんびり時間を使いました。




お昼は、子供の調理メニュー「餃子の皮ピザ」です。

餃子の皮にピザ用ソースを塗り、刻んだ玉葱ととろけるチーズ、ウィンナーを乗せるだけ。





パリパリ焼けた餃子の皮が上手いんだ。 あっという間に完食してしまいました。


17時くらいまで時間をかけて、休憩しながらゆっくりと撤収を行いました。

このサイトは川に近くて最高でした。 夏には持ってこいのキャンプ場だと思います。


帰りには、君津ICのそばにあるスーパー銭湯 君津の湯に寄り、湯に入ってから
夕食を済ませて、家に帰りました。


すごく楽しかったですが、塩コショウが。。。。。悔やまれるぅ!


大きな地図で見る
  


Posted by mshida at 03:02Comments(0)キャンプ日記

2008年08月09日

福島BBQ旅行

今年の夏休みイベント第一弾。 (じじ&ばば×2)+(親子4名)の福島BBQ旅行!

お兄(ニイ)の大好きな電車旅行です。 
「Maxやまびこ」で郡山まで、そこから「あいずライナー」で猪苗代に行きました。




猪苗代でレンタカーを借りて、野口英世博物館に行きました。
お兄がDr.野口の大ファンで、Dr.野口のことなら大抵のことは知っています。
じじからお土産に買ってもらったDr.野口の伝記本で更に詳しくなることでしょう。。。

その後に、1日目の宿である貸別荘(しゃくなげ平)




この別荘のテラスにはBBQコンロが装備されているので、じじ&ばばに初BBQ体験を
プレゼントです。




野菜と魚介を多めに買い出ししたつもりだったけど、じじ&ばばにはヤッパリ少し重かったかな。。。




BBQ後にスイカ割りと花火で盛り上がり、1日目は皆さんお疲れで就寝。




2日目の朝食は、前の日のBBQでたんまり残った食材でリッチな焼きソバ。
タレ付カルビを丸々1パックと、大量野菜の焼きソバを、朝から鉄板でジューゥァ!!

カルビのタレが程よく利いて、また大量野菜が味をさっぱりさせて、じじ&ばばにも大好評!
朝からぺろりと大量焼きソバを完食してしまいました(よかった、よかった!!)


さあ、2日目行動開始!

2日目は妹のリクエストで、「起き上がり小法師」の手作り体験!
左から、白虎隊(父作)、キティ(妹作)、Dr.野口(兄作) みんな上手に出来ました!




五色沼などドライブしながら、2日目の宿の東山グランドホテルへ向かいました。

到着後にホテルのプールで、スイミングクラブの成果をじじ&ばばに披露しました。

そんなこんなしている内に、夕食の時間。 なんと宴会場みたいな個室で、団体待遇?!
お兄が かくし芸 『ややこしやー、ややこしやー、ポン!(なだぎ武ふう)』 を披露してくれて
大盛り上り! 料理も上手くて、みんな大喜びでした!!


ホテルの縁日(射的や輪投げゲーム)や盆踊り大会を堪能して、2日目も体力限界で就寝。


3日目の朝、目を覚ますと、外は雨!(そんな馬鹿な!!我が家に「雨」の文字は無い!)

バイキングの朝食を平らげた後に空を見上げると、ほーら見て、雨はスッカリあがりました。
『雨知らず一家伝説』 記録更新中!!


3日目は、会津若松の中心部にある野口英世青春通りを観光しました。

Dr.野口が火傷した手を手術した会陽医院の跡地(現在は野口英世青春館)や、
Dr.野口の初恋の人である山内ヨネさんの家を見学しました。




兄・妹よ! Dr.野口みたいに立派な人になってね!! (「あいずっこ宣言」の写真)




最後のイベントは、赤べこ手作り体験(我が家 好きでしょー、体験系が。。。)

上:赤べこ(兄作)、下:白うさぎべこ(妹作) またまた上手に出来ました。





楽しかった福島の旅
来年もじじ&ばばと一緒に旅行へ行こうね!!

  


Posted by mshida at 02:13Comments(0)キャンプ日記

2008年04月30日

オートキャンプフルーツ村

千葉県君津のオートキャンプフルーツ村に行きました。





これまで一度も雨の中のキャンプを経験したことのない「晴れ家族」だが、珍しく雲行きが怪しく、とうとうジンクス破れるか!というスタート。

初めての焚き火(「ファイヤグリル」)を始めるまで、何とか雨が降らなければとお祈りしました。

テント&タープを設営している間に、奥様と子供達は苺狩りに行きました。 車ですぐのところにあるビニールハウスで苺をとった(らしい)です。




車の中に煙草と水分を忘れてしまい、設営の合間の一服が出来ずに親父は「ちょいイラ」。

設営が終わった頃に、皆が戻ってきました。




ちょいムクレの親父が一服している間に奥様が準備してくれた昼食(ざるそば)を食べてから、管理棟で行われている「ストラッップ作り」に参加しました。








管理棟には非常に可愛い番犬「ポッキー」がいて、子供達のアイドルになっていました。







子供達とフリスビーでしばらく遊んでから、今回のメインイベント「BBQ&焚き火」の始まりです。
まだ、雨も降ってきません。

「チャコスタmini」を使って、着火します。 なるほど、うわさ通り楽チンです。 10分程で火がつきました。(ピカピカの「ファイヤグリル」よ、さらば!!)

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini










まず、本日の鶏スープ作りに着手しました。 随分と手を抜いていましたが、なかなかイイ感じです。








次に、カルビ・フランクフルト・野菜・ししゃも・じゃがバタを焼いて、「こりゃ上手い!!」

ご近所サンが餃子皮ピザを差し入れしてくれました。 ナルホド、お手軽でおいしいですなぁ。 
次回から早速採用させていただきます。 ご馳走様でした。(一口ガブっと行ってしまった後に写真をパシッ!(右上写真))


そろそろ日が暮れてきました。 
いよいよ焚き火の時間です。 「奥様ーっ、マシュマロ用意してぇー!」



甘党の妹がマシュマロ1袋を殆ど食べてしまいました。 甘い物があまり好きでない兄は1個のみ。。。

兄ちゃん。。。苺もあまり好きじゃなかったね。残念。。。その代わりに鶏スープを沢山食べてくれたな!!

そうそう、鶏スープは皆に好評でした!


あれ!ポツポツと雨が降り出してきた。

何とか親父の願いを聞いてくれていたようです。 もう少し、ゆっくりと焚き火を楽しみたいところでしたが、贅沢は云いますまい。。。


管理棟で管理人さん達による演奏会をみて、1日目は終わりました。
※皆さん演奏の息があっていて、とても楽しそうでした!




翌朝、目を覚ましてみると、雨は上がっていましたが、アネックスのキャノピーに雨が溜まって、重みで随分と垂れ下がっていました。

なるほど、設営の際には、雨が流れ落ちるように考えて張らなければいけないいんだな。。。(雨のキャンプは色々勉強になりました)

朝ご飯は、昨日残った鶏スープにご飯を入れた雑炊です。 皆、モリモリと食べてくれました。

大人達が雨で濡れたものを片付けている間、子供達は手作りイベント第二段「キャンドル作り」に参加しました。







テント等がまだ濡れていたので、撤収する前に風呂へ行こうという事になり、当キャンプ場には風呂がないため(シャワー有)、車で30分程のところにある「スーパー銭湯 君津の湯」に行きました。

男女それぞれ6種類ある色々な風呂を満喫して、「お食事処かめや」で昼食タイーム!

親父「かつ丼」、奥様「天丼」、子供達「ラーメン&ジュース」

食後に畳の休憩所で、暫し休息。。。親父は一瞬寝てスッキリ!!


さあ、撤収しに戻るぞ!「キッズたち、手伝えよぉ~!!」

戻る頃には日が差しており、テントも乾いておりました。(要所々は、天気が味方してくれるんだよなぁ。。。おてんと様、アリガト)

キッズたちに手伝わせるつもりが、新しい遊び道具、手作りブランコを見つけてしまいました。



ようやく荷物が車に収まり、楽しかった今回のキャンプも終わりを迎えました。

今度はゆっくりと2泊キャンプをしようね!!

  


Posted by mshida at 03:06Comments(0)キャンプ日記

2007年10月22日

しあわせの丘リゾートオートキャンプ場

千葉県勝浦のしあわせの丘リゾートオートキャンプ場に行ってきました。


少し寒くなってきたからか結構空いており、我々以外に5組程度の家族しかいませんでした。
幸い天候に恵まれ、大変気持ちよく過ごせました。(こんなに晴天!!)


我が家の区画のすぐ近くにアスレチックの広場があり、子供達は大変楽しそうに遊んでおりました。
殆ど子供達だけで遊んでくれたので、親はのんびりと休息が取れました。。。(^^;)v


(夏はプールにも入れるようです)

綺麗なゲルマニウム温泉もあります(有料:大人400円、子供300円)
とても気持ち良くて、夜と朝に2回も入ってしまいました。(大人2人と子供2人で2,800円。。。とほっ)

【1日目 おやつ】
 ピラミッドグリルコンパクトで、かるーく焼肉(我が家の定番!?)
【1日目 夕食】
 もつ鍋
【1日目 夜食(パパのみ)】
 カップ麺
 (ウチの家族は皆寝てしまったので、ほかの家の楽しそうな焚き火を見ながら、ズルズルと。。。)
 (今度は、絶対、焚き火セットを買って持ってくるんだっ!)
【2日目 朝食】
 おでん(すごく暖まったぁ。。。)
【2日目 昼食】
 娘が作ったピザ(すごく美味しかったよ! また作ってね!!)  


Posted by mshida at 00:22Comments(0)キャンプ日記

2007年08月12日

ワイルドキッズ岬オートキャンプ場



九十九里にあるワイルドキッズ岬オートキャンプ場に行ってきました。

とても暑くて設営するだけで、大汗かきましたけど、子供たちと近くの浜辺で遊んだり、虫とりをしながら涼しく過ごしました。





キャンプ場内にある、わかめエキスのヨード露天風呂も気持ちよく、一泊二日のキャンプに家族みんな大満足でした。 もう少し涼しくなったら、二泊ぐらいの余裕をもってもう一度行きたいです。 



ステッカーを集めると、リピーター割引して貰えるそーです。

【1日目 おやつ(?)】
 ピラミッドグリルコンパクトで、ししゃもとカルビ焼き
 (子供たちに急かされながら、パパはひたすら焼きに専念しましたが、皆の「美味い」の声だけで大満足)
【1日目 夕食】
 (カルビ入り)ビーフカレー
【2日目 朝食】
 冷麦、パン、ドライカレー(残り)  


Posted by mshida at 02:00Comments(0)キャンプ日記