2007年10月22日
Coleman(コールマン) アネックススクリーンタープ
Coleman(コールマン) アネックススクリーンタープをご紹介します。

我が家のテント Coleman(コールマン) BCキャノピードームプラス と連結して、写真のようなリビングを作っています。
購入のきっかけは、夏場の虫対策でした。
色々と対策を検討していたところ、アウトドアショップのポスターにテントと連結しているスクリーンターフの写真があり、夕暮れに写るそのシルエットに心奪われ、購入を決めました。
実際に設営するまでは、テントとどのように連結させるのか想像がつかずに不安でしたが、やってみるとナルホド簡単じゃん!って感じでスムーズに設営できました。


上手く設営するコツは、先にターフから設営することです。
先にテントを設営してからターフの位置を調整しようとすると、ターフの4本の脚の間隔が不自然になってしまいます。
袋型のテントの方が移動させやすいので、ターフの脚を固定させてから、テントの位置を調整するのが良いようです。
設営も撤収もさほど面倒はなく、慣れれば一人でも出来そうです。(まだ少しだけ妻の助けが必要な状態です。)
少しだけ欲を言うと、若干狭く感じるので、予算が許せば一サイズ上のラウンドスクリーン400EXにすれば良かったかなぁ。。。なんて感じます。
でも、快適性および利便性ともに充分に満足しております。

Coleman(コールマン) アネックススクリーンタープ

Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX

Coleman(コールマン) BCキャノピードームプラス

我が家のテント Coleman(コールマン) BCキャノピードームプラス と連結して、写真のようなリビングを作っています。
購入のきっかけは、夏場の虫対策でした。
色々と対策を検討していたところ、アウトドアショップのポスターにテントと連結しているスクリーンターフの写真があり、夕暮れに写るそのシルエットに心奪われ、購入を決めました。
実際に設営するまでは、テントとどのように連結させるのか想像がつかずに不安でしたが、やってみるとナルホド簡単じゃん!って感じでスムーズに設営できました。


上手く設営するコツは、先にターフから設営することです。
先にテントを設営してからターフの位置を調整しようとすると、ターフの4本の脚の間隔が不自然になってしまいます。
袋型のテントの方が移動させやすいので、ターフの脚を固定させてから、テントの位置を調整するのが良いようです。
設営も撤収もさほど面倒はなく、慣れれば一人でも出来そうです。(まだ少しだけ妻の助けが必要な状態です。)
少しだけ欲を言うと、若干狭く感じるので、予算が許せば一サイズ上のラウンドスクリーン400EXにすれば良かったかなぁ。。。なんて感じます。
でも、快適性および利便性ともに充分に満足しております。

Coleman(コールマン) アネックススクリーンタープ

Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX

Coleman(コールマン) BCキャノピードームプラス
Posted by mshida at 01:11│Comments(0)
│テント&タープ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。